新潟医療生活協同組合  025-274-7139
〒950-0862 新潟市東区竹尾4-13-3

新潟医療生活協同組合  025-274-7139
〒950-0862 新潟市東区竹尾4-13-3

●新潟医療生協の組合員活動●

支部・班会の紹介

16の総支部には各支部が組織され、各班が活動しています。

 16の総支部には各支部が組織され、各班が活動しています。
生協組織の要となる総支部は、新潟市の横越、亀田、大江山、両川、曽野木、鳥屋野、山潟、木戸、石山、大形、沼垂、山の下、松浜、濁川、岡方、木崎の16地域に分かれています。
 
 総支部のもとには各支部が組織され、各班があります。新潟医療生協全体では1年間に1,000回近くの班会が開催され、健康についての話し合いや健康チェックなどが行われています。旅行や新年会、カラオケ大会などの楽しい行事も計画され、支部員どうしの親睦と交流が進められています。
 
 毎年秋にひらかれる「健康まつり」には多くの支部から模擬店が出店され、大きな賑わいをみせます。
 
 生協の発行する機関紙「新潟医療生協」は毎月約19,000部が手配りされています。
 
 ボランティア活動では、木戸病院を中心に25年前から活動を続けている「虹の会」、石山診療所には「みどりの会」、老健ほほえみの里きどには「ほほえみ」が特徴ある活動を展開しています。又、介護保険制度発足を契機に組合員どうしの助け合いを進めるため発足した、有償の助け合い「にこにこの会」は利用者から大変好評を得ております。
 
 患者会組織では、20数年の歴史と100人余の会員が組織されている「糖尿病友の会」に加え、外科での手術患者で組織される「胃・腸の会」が自らの健康を守る活動を展開しています。


総支部のご案内図

 

班は3人集まればスタート出来ます。

新潟医療生協各班会の活動イメージ

楽しさいっぱいの班会をはじめませんか!

「班会」って何?

 
元気で楽しく暮らしたい、気さくに話せる頼れる仲間が欲しいという思いは、みんなの願いでもあります。“班”は組合員の「もっと健康になりたい」「安心して住み続けられるまちにしたい」「楽しく過ごしたい」などの願いを持ち帰り、実現していく出発点です。
班会は、組合員が3人集まれば開くことができます。楽しく気軽に集まれる仲間と班会を始めませんか?楽しく続けながら、どんどん健康づくりの仲間を広げましょう!
3人集まれば班会のスタートです。

「班会」の内容紹介

 

◎やってみよう!健康チェック
 血圧チェック、おしっこチェック(糖・蛋白・潜血・塩分摂取量)、アカンベーチェック(貧血チェック)、骨密度チェック、体組成チェック(体重・体脂肪率・BMI・内臓脂肪レベル・筋肉量・基礎代謝量など)、生活習慣チェックなどさまざまな項目のチェックを行います。
 
◎健診結果の見方について
 健康診断の結果を持ち寄り、各検査項目の見方について確認します。健診は受けっぱなしという方もいらっしゃいます。生活習慣の改善の方法やポイントなどについて一緒に考えます。
 

◎認知症サポーター養成講座
 認知症サポーターとは、認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や家族をあたたかく見守り支援する誰もが暮らしやすい地域を作っていく方々のことです。
1時間から1時間30分の講座を受けていただき、ボランティアのシンボルグッズである“オレンジリング”をお渡しします。受講料は無料です。班や支部でご要望があれば随時開催いたします。
 
◎脳いきいき班会
 毎日の規則正しい生活が認知症の予防につながります。「脳いきいき班会」は班のみんなで一緒に認知症予防につながる生活を続けるための取り組みをおこなっています。お金をかけなくても、専門家がいなくても、「みんなで協力して、みんなで元気になる」というのが「「脳いきいき班会」の意義です。楽しく仲間で認知症予防をしましょう!
 

◎けんこう体操
 動・食・息・想の4点と環境のバランスをとって健全な生活を送る方法を教えてくれる「操体法」や“ピンピンコロリ” “生涯現役”を目指した「レインボー体操」、転ばない体づくりを目指した「ころばん体操」、けがの予防や肩こり・腰痛予防につながる「ストレッチ」など様々なメニューがあります。
 
◎趣味をいかした手づくり教室
 折り紙や工作。編み物などの手芸などなど、得意な組合員さんが先生となって取り組みます。
 

◎他にも様々なメニューで活動しています。
 新潟医療生協には医療や介護など様々な専門家がいます。「バランスのよい食事」については栄養士さんから「気になる放射線の話」を放射線技師さんから「介護保険の利用法」についてはケアマネージャーさんから等々…
みなさまのご要望に応じて様々なメニューづくりにご協力いたします。

班会の紹介

楽しく元気いっぱいの班会をご紹介します。

石山総支部 米沢班

薬剤師さんを講師に薬の基礎を学んでいます。

石山総支部 米沢班

 
米沢さんの自宅を会場として、毎月1回第2金曜日、午前10時から班会を行っています。米沢班の班会メニューの特徴は、自主的に依頼した外部講師の学習会が毎年行われています。ここ数年は近隣の調剤薬局から薬剤師さんに来ていただいています。薬の基礎知識や正しい保管方法、今年は骨粗鬆症について治療に用いられる薬(種類や注意点)を学び質問もたくさん出てとても活発な学習会となっています。
 
米沢さんのご自宅は植物園さながらの季節の花々に囲まれていて癒しの空間となり笑いの絶えない班会です。
 


曽野木総支部 古割班

全員でみんなの健康を管理しあっています。

曽野木総支部 古割班
 

古割班は毎月第2土曜日、午前9時30分から堀内さんのお宅を会場に班会を行っています。
特徴ある活動として2か月に1回尿チェックを欠かさず行い全員でみんなの健康を管理しあっています。また、血圧測定、記録する係、お茶出しなど役割を分担しとても仲良しの班です。ご近所で困った時など手を差し伸べるなど助け合っています。

総支部別の班紹介

 
総支部 支部 班名
横越 上町 横越上町
二本木 二本木 寿会
  横越保健委員会
亀田 下早通 下早通川根クラブ
船場 ふなば操体法の会
船場 こぶし
  亀田操体法の会
  亀楽班
  34区いきいきサロン
船場 ふなばお茶の間
大江山 江口 江口保健委員会
山通り 大江山山通り
両川 上嘉瀬 上嘉瀬
下嘉瀬 下嘉瀬
中谷内 中谷内
曽野木   曽野木ころばん
山潟 清五郎 清五郎
なじょも 長潟さつき
木戸 上木戸 木戸操体法の集い
上木戸 上木戸お茶の間
上木戸 上木戸第一第二合同
上木戸 上木戸保健委員会
上木戸第二 はなみずき
上木戸西 上木戸西
紫竹 紫竹合同
下木戸 下木戸
竹尾 竹尾4丁目
竹尾 竹尾合同
中木戸 中木戸いきいき会
中木戸 いぶし銀
中木戸 中木戸いきいき操体法の会
中山 中山保健委員会
中山 中山9A-D
なじょも ちくちく会
なじょも 折り紙の会
なじょも 切抜きの会
なじょも 貼り絵の会
なじょも 紐作りの会
なじょも 箱作りの会
牡丹山第一 牡丹山第一保健委員会
牡丹山第二 とんぼ
本馬越 本馬越
山木戸 山木戸第一
山木戸 山木戸2
山木戸 山木戸さくら保健委員会
山木戸 山木戸コロナ
  レインボー健康体操
石山 下場 下場支部
下場 石山操体法の会
粟山第2 コスモス班
粟山第2 米沢班
粟山第2 粟山支部
粟山第2 粟山操体法の会
東中島 岩渕班
東中野山第2 さわやか班
東中野山第2 東中野山さくら班
東中野山第2 石山診療所操体法の会
東中野山第2 石山けんこつサークル
石山団地 石山男性班会
岡山 新岡山支部
岡山 麦の穂班
大形 逢谷内 バラの会
大形本町 大形操体法の会
岡山 岡山
白銀 白銀
太平 太平
津島屋 はまなす
津島屋 津島屋
寺山 寺山
寺山 パープルカトレア
寺山 ローズヒップ
寺山 紅葉会
寺山
本所 本所保健委員会
本所 本所長寿会
松崎 松崎老人会
山ノ下 北葉 北葉・秋葉
宝町 宝町
濁川 名目所 名目所寿成会
新崎 新崎
濁川 菜の花
松浜 三軒屋 千歳会
新元島 新元島
新緑 新緑ふれあいカフェ
松浜7丁目 高砂
木崎 早通 早通
 

班会メニュー

 
班会の種類 内容
自主班会 お茶の間
茶話会
親睦旅行
お出かけ
施設見学
サークル活動 健骨体操
フラダンス
輪投げ
ゲートボール
なじょも班会 健康ステーション(健康チェック) 7項目¥500
通所リハビリ(レッドコード)紐を使った無理の無い体操
インフルエンザ予防接種
料理講習 骨を丈夫にするメニュー
減塩メニュー(すこしお)
我が家の家庭料理講習会
伝統のメニュー 廃油石鹸づくり
アロエ化粧水づくり
健康チェック 出前健康チェック(体組成・骨密度・血管年齢・血圧尿(ウロ・ソルト))
レク式体力チェック
24時間蓄尿塩分検査
健康体操 操体法
ミニ運動会
セラバンド体操
モビバン体操
ころばん体操
笑いヨガ
レクリエーション
福祉学習 介護について学ぶ
地域包括支援センターとは
健康学習 健診結果の見方
高血圧
脂質異常症
糖尿病
肺炎(予防接種)
インフルエンザ
熱中症
ヒートショック
放射線(レントゲン・CT)
薬の正しい飲み方 など
認知症 認知症サポーター養成講座
認知症予防レクリエーション
認知症の話
 

「班会をやってみたい!」と思われた方は、下記まで、お気軽にお問い合せください。


新潟医療生活協同組合 地域活動部
025-274-7139
平日:午前9時~午後5時
第2・4土曜日: 午前9時~12時30分
休日:日曜・祭日・第1・3・5土曜日

新潟医療生協の組合員活動

新潟医療生協の概要

〒950-0862
新潟市東区竹尾4-13-3 

《地域活動部》
〒950-0862 新潟市東区竹尾4丁目12-16-2
FAX:025-273-2073